大木憲治

大木憲治

大木憲治

  • よく使う画材
  • 油彩、テンペラ
  • 得意なモチーフやスタイル
  • 真空管、ダム、人 何でも意外性のある主役になります。
作品をオーダーする

グラフィック、パッケージデザイン事務所、専門学校講師などを経て、現在、絵画教室を開設しながら自身の制作活動に励む。
大学卒業後は、古典混合技法を川口起美雄氏に師事。
「音のある静けさ」「不安定な心地よさ」なと、矛盾する言葉の不可思議さを油彩、テンペラ技法を用いながら表現しています。

プロフィール・経歴

  
1961年 兵庫県神戸市生まれ
1982年 芦屋芸術学院(現 アートカレッジ神戸)デザイン科卒業
1989年 京都精華大学 美術学部卒業
1990年 神戸大学大学院教育学部研究科 研究生 松本宏教室 中退
1990年 第1回個展 平松画廊/大阪
1991年
  • 第9回 美術ギャラリー伊丹大賞展 佳作
  • 個展 グランドギャラリー/大阪
1992年
  • ニューイヤーグループショー グランドギャラリー/大阪
  • 第8回 JRA 馬の絵展 入選
  • 第4回 春日水彩画展 入選
1993年
  • コープアートマインドフェスタ 入選
  • 第3回デッサン 大賞展 入選
  • 個展 ギャラリー香/大阪
  • 第1回 全国洋画選抜展 入選
  • ドリームドゥローギャラリー 博多 井筒屋企画展
1994年 鉛筆画個展 ギャラリー香/大阪
1995年 犀の会 グループ展 犀林堂画廊/ 東京、銀座
1996年、97年 講談社「花のイラストコンクール」優秀賞
1997年
  • 個展 大丸/大阪心斎橋店
  • 櫂の会 グループ展 茶屋町画廊/大阪
1999年
  • 個展 ガレリアグラフィカbis/東京、銀座

  • 個展 ちめんかのや 東京、中野
2000年 個展 ちめんかのや
2005年 個展 帝塚山画廊/大阪
2017年
  • 個展 デ カルネロ カステ 大阪、西区
  • 個展 ちめんかのや 東京、中野
2018年 個展 デ カルネロ カステ
2019年 個展 ちめんかのや 東京、中野
2020年 日本テレビ 明石家さんまの「明石家画廊」に参加、出展

グラフィック、パッケージデザイン事務所、専門学校講師などを経て、現在、絵画教室を開設しながら自身の制作活動に励む。
大学卒業後は、古典混合技法を川口起美雄氏に師事。
「音のある静けさ」「不安定な心地よさ」なと、矛盾する言葉の不可思議さを油彩、テンペラ技法を用いながら表現しています。

ステートメント

私にとって描くことは小さな冒険です。ふとよぎったイメージを手掛かりに出発します。
終着が見えているわけではなく、常に画面と対話しながら行先を考えます。
「音のある静けさ」「不安定な心地よさ」など、矛盾する言葉の不可思議さを油彩、テンペラ技法を用いながらモダンに表現できればいいのですが。
また、作品タイトルは鑑賞の一つの糸口で、私自身の狭い解釈に過ぎません。どうかご自由にご覧下さればと思います。

作品を絞り込む
作品を絞り込む
販売価格
レンタル価格 (月額)
モチーフ
画材
インテリア
表示方法 リスト

8

降順
表示方法 リスト

8

降順
© 2021- COSMOS GALLERY