家に絵を飾ることに興味があっても、「壁に穴を開けるのはちょっと...」「そんなに広い家じゃないし...」などと考えて躊躇している方、いませんか?

実は、賃貸物件にお住まいの方でも、大きな白い壁がなくても、そんなお家に合ったアートの飾り方ができるんです!

毎日目にする場所にアート作品を飾ると、日常のふとした瞬間に、絵を眺めて癒されたり、想像力を刺激されたり... など、いつものお家時間に彩りを添えてくれます。この記事が、あなたのそんな「アートのある生活」に一歩踏み出すきっかけになることを願っています。

アート作品をご自宅に飾りたい方へ、無料のLINE相談を実施しています!
お家に合ったアート探しや飾り方、ご購入方法など、
アートを買うにあたって気になることをギャラリースタッフにご相談いただけます。
まずはこちらからコスモスギャラリーを友だちに追加してください。

LINEでアート選び相談 (無料) >

ご自分でアートを探してみたい方はこちらから!
アートを探す >

目次

賃貸に住んでいても壁に絵を飾ることは可能?

画鋲の穴なら大丈夫!賃貸借契約に関する民法の改正

賃貸物件を借りるとき、ほとんどの場合は賃貸契約の条件として「原状回復」が義務付けられています。そのため、「壁に穴をあけてはいけない」と思い、画鋲を使って壁に何かを貼ることを避けている方も多いのではないでしょうか。

しかし実は、「普通に部屋を使っていて自然に傷んだ範囲」の劣化や損耗は、この原状回復義務の対象にならないのです。
2020年4月に施行された「民法の一部を改正する法律」によって、物件の通常損耗や経年変化については借主(住んでいる人)ではなく、貸主が修繕費用を負担することが定められました。

では「普通に部屋を使っていて自然に傷んだ範囲」には、具体的に何が当てはまるのか?
それを判断するには、国土交通省が出している「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」を参照するのが一般的なのですが、そこには以下のように定められています。

【原状回復の対象外】賃借人が通常の住まい方、使い方をしていても発生すると考えられるもの

項目考え方
壁等の画鋲、ピン等の穴(下地ボードの張替えは不要な程度のもの)ポスターやカレンダー等の掲示は、通常の生活において行われる範疇のものであり、そのために使用した画鋲、ピン等の穴は、通常の損耗と考えられる。
壁に貼ったポスターや絵画の跡壁にポスター等を貼ることによって生じるクロス等の変色は、主に日照などの自然現象によるもので、通常の生活による損耗の範囲であると考えられる。
出典:国土交通省「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」2022年1月現在(一部抜粋、編集)

【原状回復の対象】貸借人の使い方次第で発生したりしなかったりするもの(明らかに通常の使用による結果とはいえないもの)

項目考え方
壁等のくぎ穴、ネジ穴(重量物をかけるためにあけたもので、下地ボードの張替が必要な程度のもの)重量物の掲示等のためのくぎ、ネジ穴は、画鋲等のものに比べて深く、範囲も広いため、通常の使用による損耗を超えると判断されることが多いと考えられる。なお、地震等に対する家具転倒防止の措置については、予め、貸借人の承諾、または、くぎやネジを使用しない方法等の検討が考えられる。
出典:国土交通省「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」2022年1月現在(一部抜粋、編集)

このように見ていくと、画鋲やピンのように壁紙(クロス)を張り替えるだけで修繕が済む程度の穴であれば、借主が修繕費用を負担する必要はない、ということがわかります。賃貸物件に住んでいるあいだに壁にこのような穴をあけたとしても、退去した後に貸主が直してくれます。
逆に、くぎやネジのように、壁紙を突き抜けてその下地にまで穴をあけてしまうような大きさのものは、賃貸物件では避けたほうがよさそうです。

画鋲やピンで壁掛けできるような小さな絵画であれば、賃貸物件に住んでいても飾って楽しめそうですね!

ピクチャーレールがある物件も?

賃貸物件を選ぶときから「大きな絵画を飾りたい」と考えている場合、ピクチャーレールのある物件を探してみるのも一手です。

ピクチャーレールとは壁や天井にネジで取り付ける横長のレールのことで、このレールにフック付きのワイヤーをぶら下げ、そのフックに絵画をひっかけることで壁に絵を飾ることができます。
これが初めからお部屋に取り付けてあれば、自分自身で壁に穴をあけることなく、比較的大きなサイズの絵画でも壁に飾って楽しむことができます。

このピクチャーレール、賃貸ではなく持ち家にお住まいの方であれば、自分自身で後付けすることもできます。
例えばコンクリート壁のお部屋の場合は画鋲などで壁に穴をあけることが難しいですが、天井がコンクリートではなく石膏ボードなどの素材であれば、このピクチャーレールを天井に取り付けることで壁掛け絵画を楽しむことができます。
意外と簡単に購入して取り付けができますので、ぜひ検討してみてください。

壁をなるべく傷つけない、壁掛けアートの飾り方

画鋲やピンを使う

上で述べたように、賃貸物件の方でも、画鋲やピン程度の穴なら壁に空けることができます。画鋲にはさまざまな重さに対応しているものがありますので、飾りたい絵の大きさや重さにあわせて、最適なものを選びましょう。

絵画が額縁に入っている場合、裏面に紐を引っ掛けるための金属製の輪っかが裏の左右両端についていることが多いです。両端の輪っかに渡すように紐を取り付ければ、壁に刺した画鋲にそのまま紐を掛けることで壁掛けができます。画鋲は軽い作品であれば一本でも足りますが、横幅の広い作品であれば、画鋲を二本、水平に壁に刺した上で紐をかけると、より安定します。

絵画が額縁に入っておらず、キャンバスや木製パネルに描かれている場合、裏に紐がついていなくても、木の枠をそのまま画鋲に引っ掛けることができます。この場合は画鋲は二本、水平に壁に差した上で絵画を引っ掛けるようにします。

以下のようなピンは穴が目立たないようになっており、形状も木枠などを引っ掛けやすいのでおすすめです。

500gを超える大きめの絵画であれば、以下のようなフックタイプのピンを使うとより安定します。商品ごとに「安全荷重」の表記がありますので、お持ちの作品の重さに合ったものを選ぶようにしましょう。なお、フックタイプのピンを使う場合、作品の裏の木枠を引っ掛ける方法では安定しないため、作品の裏にしっかりと紐がつけられている必要があります。

粘着フックを使う

賃貸のルール上は問題なくても、壁に穴をあけることにどうしても抵抗がある・・・という方には、壁に穴を開けなくても取り付けられる粘着フックを使うという方法もあります。この場合も商品ごとに安全荷重が決められていますので、しっかり確認した上で使うようにしましょう。

なお、このタイプのフックを使う場合は、退去時などにフックを壁から剥がす際に注意が必要です。特に強粘着のタイプを使う場合、フックを壁から剥がす時に壁紙も一緒に剥がしてしまう場合があります。使用する際はお住まいの壁紙との相性を見極め、剥がすときはゆっくり慎重に剥がすことをおすすめします。

ひっつき虫などのソフト粘着剤を使う

ソフト粘着剤は、壁にくっつけたり剥がしたりして繰り返し使うことができる、柔らかい練り消しのような感触の商品です。「ひっつき虫」というブランドが有名です。必要に応じて使う量を自由に調整できますので、重いものはその分多めに粘着剤を使用することでしっかり支えることができます。使い終わった後は壁からきれいに剥がすことができ、穴も一切残りませんので、「壁に穴を空けたくないし、壁紙が剥がれるのも嫌!」という方に向いています。

注意点としては、和紙のような柔らかい紙に直接このソフト粘着剤が付着すると、剥がす時に紙を傷めることがあります。また、分厚い額縁に入った作品など、一定以上の重さがある場合はソフト粘着剤だけでは支えきれない可能性があります。ソフト粘着剤を使用して作品を飾る際には、作品の重さをしっかり安定して支えられていることを確認するようにしてください。

壁掛け以外でアートを飾る方法

イーゼルを使う

小さな絵であれば、写真のような卓上イーゼルを使い、ちょっとした棚や机の上に絵を置いて飾るのも素敵です。この方法であれば壁を傷つけることも、作品が落ちる心配をする必要もありません。周りにちょっとした観葉植物やサボテンを置いてみるなど、飾り棚全体をコーディネートしてみるのも楽しいですよ。

棚の上に立てかけて飾る

大きめの絵画は、イーゼルを使わずに壁に立てかける形で飾ることで、こなれ感を演出することができます。この方法であれば、飾りつけるための特別な道具を必要とせず、作品が届いた時にすぐに飾って楽しむことができますね。

大きな絵は床に置く

やや上級者向けのテクニックとして、額縁に入れた絵を床に直接置く、という方法があります。周囲との空間をあけたり、小物や家具とうまく合わせることで、絵画の存在感が増し、お部屋の雰囲気が途端にお洒落になります!コツとしては、サイズが大きく厚みの薄い額縁を利用すること。絵自体が小さくても、大きな余白のある額縁を利用することで「それっぽく」なります。床に置くので、汚れなどから作品を保護するため、アクリルやガラスで表面をカバーできる額縁を使いましょう。

以上、家に絵を飾るためのさまざまな方法について紹介してきました。どのような方法であれ、アート作品がお部屋にあると、インテリアとして存在感を放ち、空間の素敵なアクセントになってくれます。ぜひいろいろな飾り方を楽しみながら、アートのある生活を味わっていただければ幸いです。